Bookカテゴリを作りました。
 最近になって、結構よく本を読むようになったので…。

 てなわけで、今まで読んできた本とか書いてみようかなと思います。

 小さい頃から、本はよく与えられて読んでました。
 母が人並みに本が好きだったらしく、子供にも本を与えようと思ったようです。

 家には童話シリーズがいくつもありました…。
 私は日本の昔話は怖くてあまり好きではなかったので、海外の…グリム童話とかを好んで読んでました。
 雑誌も、『めばえ』から『小学五年生』くらいまで購読してました。
 マンガのコミックスも小学校に上がった頃から買ってもらって読んでました。

 小説で初めて買ったのは倉本由布の天使のカノンシリーズ。
 結構長く買って読んでました。

 それから折原みとの本。
 この人の名前を知ってる人はきっと同年代だと思います(笑)
 ずーっと好きで読んでたなぁ。

 小学校高学年から、高校1年…くらいまではティーンズハートとかパレット文庫とか、少女漫画家が書いてる小説をよく読んでました。
 武内昌美の文庫とか好きだったんですが、ウルトラCボーイズあたりからBL色が出てきて読むのをやめてしまいました。
 当時の私は、少女マンガといえば学園もので男女の恋愛モノで、BLって単語も出てきたばっかだったんじゃないかしら…とにかく許せなかったんです。

 高校に入って普通の少女マンガだと思って開くと男同士かよ!みたいなのが増えてきた頃に、アニメ好きになってスレイヤーズとかフォーチュンクエストとか読み始めて、あの頃はほんっとーにラノベをよく読んでたなぁ(笑)
 恋愛モノからファンタジーに移行しました。
 心理的にも、中学生の時は一端に恋愛もしてたけど、高校で女子高に染まりに染まって、恋愛に全く興味が無くなっただけ…。

 高校2~3年頃になると、少しハードカバーのものに手を出すわけですが。
 …ちなみに初めてハードカバーを読んだのは中学生くらい。アルジャーノンに花束をです。超メジャーだ(笑)
 インパクトは大きくて話の内容はよく覚えているけど、中間の文章は難しすぎてちょっと苦戦しました。…序盤の句読点やらで区切りまくったひらがなの文章も苦戦しましたが…。

 そして、高校の時に手を出した本が、ソフィーの世界―哲学者からの不思議な手紙
 高校2年で倫理の授業の最初に、ラジオドラマの冒頭を聞かせてもらったんだったかな…。そのあと(ラジオ好きだったので)、自分でも放送を聞いて、本を買いました。
 これ、なかなかボリュームが凄くて、でも倫理の授業を受けつつのリアルタイムだったので、読んだ時期的には良かったなぁ。倫理の成績、いつも良かったです。
 哲学者の思想とか…まぁ、考えても答えが出ないような、それこそ人間がここに存在する理由だったりとかなんだけど、その哲学者なりの答えと、それを受けて次の時代の哲学者が導き出した答えとか…。自分なりにも考えながら読んでました。
 そのあと読んだのが聖なる予言 (角川文庫―角川文庫ソフィア)。これもラジオドラマでやってたので読みました。
 続きの第十の予言も買って読んだんですが、宗教色が強くなりすぎて途中で断念。
 それ以降、訳文の海外書物は端々に宗教が絡んでいるような感覚があって、最後まで読めたためしがありません。
 洋画を見なくなったのはハタチ前後かな…。これも同じ理由です。

 日本人としては、やっぱり八百万の神…なので、話の盛り上がりに『神様ー』って本気で祈られちゃうと…ふと我に返ってしまうというか…そんな感じです。

 その後もラノベ好きなまま今まで年を重ねるのですが…。
 大分読まない時期もあったりして。

 最近はマリみて・GOSICK・ハルヒで落ち着いてます。

 そうそう、日本・海外に限らず、有名な文学作品を一切読んだことないのもまた私の特徴かも…。
 DSの文学全集でも買って読もうかしら…。
 基礎知識が無い感じで…結構痛々しい…よね。