カテゴリー「 Composition 」の記事

49件の投稿

桜庭一樹さんがある日Twitterで怒りを露にしていた。珍しいな、なんだろうと思い一連の流れを追ってみた。
先日発表された『少女を埋める』という私小説の実際の内容と違ったあらすじが批評で書かれている、そしてそれが新聞掲載というかたちになってしまったので、実在の人物に被害が及ぶ可能性がある、とのこと。

家父長制社会で夫の介護を独り背負った母は「怒りの発作」を抱え、夫を虐待した。(朝日新聞 文芸時評)

とある。これを著者は「そのような事実はない」として反論している。

少女を埋める(note)
(文芸時評)ケア労働と個人 揺れや逸脱、緩やかさが包む 鴻巣友季子

note掲載分を読んでみた私の感想ですが、文芸時評に書かれているようには私には読めない。
そして、こういうのって作者チェックとか無いんだな。という驚きがまず先に来た。

以下、自分語り。

自分の母親も「怒りの発作」というのがあり、私が小さい頃は特に育児ノイローゼだったのであろうと、大人になった自分は感じいるが、子供の頃、理不尽に怒り狂った母に湯飲みのお茶を投げられたこともあるし、ハンガーで叩かれたこともある。これに関して言えば、私自身は特になにか悪いことをした記憶はなく、なにがしかの母の地雷を踏んだがために突然母が我を忘れて怒った。と、自分のなかでは記憶している。ちなみに、30年ほど前の話で、今の常識に当てはめて物事を考えないで欲しい。ということも書いておこうと思う。
ちなみに、大人になってからこの事を母に言ったことがあるが、本人は全く記憶になかった。

あの頃の母の年齢よりも少し上の年になった私は、育児の経験はないが、当時の母の気持ちもなんとなく理解できてしまう。自分自身がなにか大きな感情に飲み込まれてしまった経験があるからかもしれない。今の私がそれに飲み込まれ難くなったのは、長年の治療のおかげもある。

ちなみに母は今でも癇癪を起こすことがある。数年前に帰省した際は料理中に包丁が切れない(前から父に包丁を研いで欲しいと言ってたらしい)ことで、キレてました。
あと、私が大きくなるにつれて母の情緒も安定して、父や友達と旅行に行ったりするようになったことで、神経質になることも少なくなりました。心配性ではあるが。
我が家は両親と私の3人家族だが、母がキレることに関しては二人とも慣れていて、父も昔からヘラヘラ流していて喧嘩にはならず、お互い私が寝てる間なんかに悩みを相談してたりする割と仲の良い家族であり、両親であります。

自分語り終わり。

こうやって改めて書いてみると、これも「虐待だ」と言われそうだし、私もこれはちょっとなぁと思うけど(笑)
なんだったら私の記憶が間違ってる可能性もあるけども。

前置きが長くなりました。

桜庭さんの小説は昔から好きで、でも最近の日記はちょっと共感できないところもあったりしつつ読んできました。
そのちょっとだけ共感できなかった『東京ディストピア日記』から地続きのもの、として読みました。文芸評論なんか習ったこともない、ただ娯楽として本を読む私はそう読みました。
そんな私は文芸評論家の人が書いている「批評の自由が」とかそういうことはさっぱり理解できず、ただ「実在の人物に被害が及ぶ可能性がある」から訂正をして欲しいと言ってることにしか共感が出来ませんでした。
小説とはいえ、主人公の著書のタイトルは実在のものだし、そこで間違ったことを書いてしまった事によって、実在の人物に被害が及ぶ可能性も当然あるわけで、それが発生するかもしれないとなった時に出来うる配慮をしなければならないのは当然なのではないかなと考えます。
田舎の風評被害といったものは、都会暮らししかしたことがない人には理解できないかもしれないですが、大変なことです。都会のように関わらないで生きていける社会ではないと思います。

また、これを機会に、言われっぱなしで泣き寝入りするしかなかった人が「言ってもいい」ことになると良いね。とも思います。
有名作家でも、仕事を盾にすることでしか自分の意見を聞いてもらえない世の中はダメだと思うし、もっと一次創作とその作者をリスペクトすべきじゃないですかね。

なんか的はずれなことをたくさん書きましたが、一連の流れを追ってTwitterのまとめを読んだ私の感想は以上です。

作家・桜庭一樹さんが翻訳家・鴻巣友季子さんの文芸時評に抗議。(Togetter)

(9月16日追記)全文読んだので、読んで私が感じたことを書きました。

朝日新聞の記事。青森県むつ市の市役所で「ノーマスク」を推進しているそうです。記事は以下

あえて「マスクなし対応」好評 市役所、風邪の職員は…

お役所絡みの場所でアルバイトをしている私としては他人事とは思えません。
図書館の排架仕事なので、常に来館者と同じホールで動き回っています。

私は、普通の人よりも気管支がかなり弱いです。しかも、病院に行って治療したら完治する症状ではない(病院には定期的に通っている)。
湿度の低いこの時期は特に危ういです。本当に酷いときはマスクして寝るし、湿度が下がるから暖房もしたくない。

こんな私が、あの埃っぽくて乾燥した空間でマスクだめだと言われたら…考えただけでも恐ろしい。
発作が出たら1ヶ月、咳と、咳に伴う嘔吐との戦いになります。
ちなみに気管支拡張系の薬や吸入はほぼ効果がなく、今使用が縮小されようとしているコデイン系の飲み薬しか効かない。

こんな私の唯一と言っていい防御方法が『マスクによる保湿』です。

例えば、こういう人が職場にいたら、職場の中の人や上司はマスクしていいよというかもしれない。
でも、『皆様に不快な印象を与えないため、ノーマスク推進しています』と、報道されていたらどうでしょう。
来館者がそれを武器にクレームを言ってくるのが容易に想像できます。

名札に『気管支の持病があるためマスクをしての対応になります』って注意書き入れますか?
大病から退院して職場復帰した人や、自己免疫系の病気でステロイドを服薬している人はどうでしょう。それやったら、差別になるよね。
醜形恐怖症でマスクをしてやっと人前で仕事できている人だっているかも知れない。

だったら、窓口業務やらなければいい?
シフトで順番に窓口業務をやってる職場だったら、その人だけ特例で半永久に免除でしょうか。
その場に居辛くなって退職や異動に追い込まれません? それを防ぐために無理してマスク外して応対して結局体調悪くしませんか。
接客しかない職場だったら?

この時期、インフルの疑いがあっても自分で認めずに人に向かって唾吐きかけてくる人が結構います。
小さいお子さんがいる人は、子供を守るために自分が具合を悪くしないようにマスクをしている人もいます。効果がないって言われたって、他に自衛する方法がないんだもの。

こういう、マスクをしてたらマナー違反みたいな謎の風潮が出回ることが一番恐ろしいです。たとえ、ここの市役所の考えが違っていたとしても、報道された時点でそうやって認識されていくのですよ。

アメリカではマスクしてたら変質者か重病人だと思われるとかって、すぐ他国と比べる人もいますが、ここは日本です。気温も湿度も人口密度も国によって違うでしょう。
それに、日本でも30年前はそうでした。マスクしてる人なんてあまりいなかった。30年後の欧米も今のままだと言えますでしょうか。

マスクしている=風邪なら休めは、浅はかなんだよ、ってことなんですよ。
ファッションでつけてるだけなら外せばいいけど、そうじゃない人が世の中には結構いるんだということを知ってほしいのです。

やむを得ない事情でマスクしている人を叩く材料になる気がして心配です。

GOSICK公式サイトのブログで、挿絵の武田日向さんの訃報がなされました。[LINK]

あれは、私にとって運命の出会いでした。
日比谷線秋葉原駅の5番出口から地上に出て神田郵便局にバイトに向かう時、書泉ブックタワーでライトノベルを買うのが常となっていました。

細長いビルの狭いエスカレーターで7階に上がってすぐの新刊コーナーになにやら可愛い表紙の本を発見。
あらすじを読むでもなく、なんにも考えずレジに持っていきました。
それがGOSICKの1巻。

好きな作家に出会った瞬間でした。

富士見ミステリー文庫というレーベルが途中で無くなって、もう続きは出ないのかなと諦めていたのですが、4年後に角川文庫で続きが出版されることになり。
絶版になっていたこれまでのシリーズは、角川文庫以外に挿絵入りのものがビーンズ文庫で復刊。
新刊もいずれ、ビーンズ文庫版が出るのだろうと思っていました。もし出るならそっちも購入したいと。
結局出ないまま、いつの間にか武田日向さんのお名前を見かけることもなくなって、活動休止されてるとの噂を見たりしてたので、まぁそういうこともあるよなと思っていました。

久しぶりにお名前を見かけたと思ったら、悲しいお知らせで残念です。
でも、2011年にはもう体調を崩されていたとのことなので、この6年は苦しい日々だったのかもしれないなと思ったりもするし…色々グルグルするけど、なんとも寂しいです。
シリーズはまだ続いているのに、アメリカに行っても相変わらずほっぺふくふくのヴィクトリカを見ることも、おとなになった久城を見ることも、もう出来ないのだなと思うと。

今週の火曜日に神谷さんのスクープが突如週刊誌に出て、なんだかザワザワした1週間でした。

私は最初から、週刊誌に腹が立って仕方がなかった。
4月くらいのおしゃ5で、文春の例の報道やらの話題になった時に、週刊誌に対しての話を神谷さんがしはじめたことがあって、すごく印象に残っていたからっていうのもある。

政治家でもなんでもない一個人(タレント)の人生を滅茶苦茶にしておいてなんの罪もない。
一個人の人生が滅茶苦茶になることよりも、圧倒的大多数が『知りたい』って思うと『知る権利』のほうが勝ってしまう。

っていう内容の話でした。
最近では、タレントに限らず個人のブログに対してマスコミが執拗に言及したり、さらにはそれを政治家が意見したり。有名人じゃなくたってSNSやらをやっていたら誰にでもあり得る話になりました。
私だって昔みたいに迂闊に好き勝手書けやしないです。1日100アクセス程度だって、何があるかわからない。一度やられたら住んでる場所や職場や家族のことを特定されて居場所がなくなってしまう恐怖がある。

今回、DGSの番組冒頭を差し替えてまで、神谷さんご本人からの報告がありました。
神谷さんらしい言い回しだなと思ったりもして、それでも色々な気持ちの伝わってくる言葉だったなと思いました。

自分の応援してる有名人の人が週刊誌にやられるなんて、20年近く経験がなくて……
テレビに出てるタレントさんのファンの人だったらもっと慣れてるのかもしれないけど、声ヲタだから耐性がなくってさ。
なんか嫌な感じのものを纏ったやつらが、私達が楽しくやってた領域に大挙して押し寄せてきた。
蟻の巣に水ぶっかけるみたいなことが起きた。

例えば。

テーマパークのキャラクターに中の人がいることを知らない小さな子どもはいるかもしれないけれど、大人たちはそれを察したうえで、その世界を楽しんでいる。
それを、突然悪いやつが頭を外して
「ほらほら、偽物なんですよー!!」
って声高に騒ぎ立て、その声を聞きつけた悪い奴らがそれに乗っかってくるみたい。

それで、謝罪をするのは楽しませてくれてた本人ですか。悪いのは別の人なんじゃないの?
不条理すぎて悔しいっていうのが本音です。

とはいえ、私みたいないちファンがウダウダ言ってたって仕方がないし、そんなことで応援をやめるつもりはこれっぽっちもないので、変わらずに応援をして楽しませてもらうだけなんだけどね。

過去にファンになって応援してきた有名人は何人かいるけど、その後気持ちが悪い方に反転したことは一度もないんだ(苦手だったのからファンになったのはある)。
だから、きっとこれからも長く応援すると思うし、したいと思うから。だから、ラジオは特にだけど、終わらないでずっと続いて欲しいと思います。

やっぱり神谷さんや、DGSだったら小野さんやスタッフさんが作ってくれた場所がすごく好きだ。
私の中ではやっぱりDGSが一番です。

願わくば、未来永劫DGSが続きますことを。
心の底から祈っています。

 8月の最初は、東京に住んでる私でも原爆のことやあれこれを耳にする。

 珍しくテレビを見ていた。
「オバマ大統領は『核兵器根絶』のためにも広島を訪問したい気持ちはある。しかし一部のアメリカ人は『あの原爆投下は仕方なかった』と思っている人も多く、訪問実現は難しい」
 との報道がされていました。

 当時の状況を知ることは出来ないし、時代的に当時原爆投下をしたことは『仕方なかった』こととしても、
 それと今この時代に広島訪問させないことは違うだろう。と、遠い海の向こうの人達に思う。

 いつまでも過去のことを恨んだりしても仕方がない。
 そもそも私は当時生まれてないからわからないし、過去のことをいつまでも言っていたら、その時生きていた人はどんどん死んでしまって、当時を知るひとはいなくなってしまう。
 ならば、まだ伝えられる人が存命なうちに、話を聞いて、未来に向けてどうすべきかを考えていくべき。そんなことは私だってわかるし、だれだってわかるはず。

『仕方なかった』として訪問を拒む人たちは、当時のことを『仕方なかった』と言っているだけでなく今後も、自国が戦争になった時に同じように『仕方なかった』と言って核兵器を落とすんだろうなぁ…と思った。

 そんな夏です。

 ニュースで最近やたらと見かける風疹の問題。
 私は1978年生まれなのですが、ギリギリ中学2年の時に予防接種を受けています。
 その翌年から予防接種が小児期に変わりました。
 自治体によるらしいですが、1979~1987年度生まれの人は予防接種を受けていないらしく、それがちょうどアラサーと呼ばれる世代で、妊娠する世代でもあるのですね。だからこの度の流行で問題視されていると。

 私が予防接種を受けた時も、10年くらいで抗体がなくなっちゃうかもしれないと学校で言われてたりして、母もその話を覚えていて先月実家に帰った時にそんな話になりました。
 今は2回接種なのでそんなこともないっぽいですけどね。

 気になった私は『もしや、妊娠した時に検査してるのでは?』と思い、検査結果を探してみた。 
130619-1.jpg
 おお、やっぱり検査してたよ。

 私はどうも問題ないらしい。少ないと病院で気をつけるように言われるんだとか。
 でも、これって妊娠初期の検査だし、妊娠してからわかっても遅いよね。

 っていうか、こうなることは予防接種の年齢が変わった時に予測できたでしょうに、そこをちゃんと出来ない自治体のザルさ加減になんだかイラッとしますけどね…。
 ちなみに私の住んでいた所では、翌年も予防接種は行われていましたが、穴があかない年齢までちゃんと行われていたかどうかはわかりません。

 風疹は、妊娠初期にかかると90%とかいう高い確率で子供に障害が出るということみたいなので、ちゃんとしたほうがいいですよね。
 男性は関係ないと思いがちかもしれないですが、もし自分がかかったものが職場の妊婦に感染したら寝覚めが悪いだろうなぁ。

 私が住んでる区では予防接種の一部補助を行ってるそうです。
 こういう時に、人ごとだと思わずに予防接種を受けるのが大切だとわかってはいるけど、なかなか行動に移すのは難しいですよねー。

 そんな私もおたふくかぜにかかったかどうかはわからないんだそうな。
 母いわく、子供の頃に頻繁に熱を出してたからわからないとのこと。はしかと水ぼうそうは自分でも記憶があるけどね。

 ぼんやりラジオ聴いたり、過去に録音したのを聴き直したり…。
 つくづく思うのは、私はラジオ好きなんだなぁということ。

 最近はネットラジオも多いので、あまり時間を合わせて聞くことはなくなって、好きな時間にぼんやり聞きながら編み物をしたり…というのが多い。
 時間を合わせて聴いてるのは土曜日の夜くらい。
 テレビを見るよりもラジオを聞くほうが大切なので、土曜深夜はなるべく家に帰りたいとか思う。

 あと、無音が怖い…というか、静かな空間に居ると悪いことばっかり考えちゃうので物理的に無理。
 逆に読書中は、外の音があると集中が途切れちゃったりするから音楽すらかけない。
 多分だけど、音でイメージしてるからだと思う。
 ラジオも、話を聞きながら、その様子を思い浮かべる。
 読書中は、逆に読んだ内容の音を想像してる。

 こうやって考えると、自分が声フェチなのがすごいわかる…。
 読書中もキャラクターがこういう声でこういう喋り方をするだろうなぁというのを結構鮮明に思い浮かべているから。
 だから、好きすぎる作品がアニメ化したりすると、好きすぎてアニメが見れないこともあったり。

 そうかと思えば、自分が呼んだ小説そのまんまの声とか喋り方で、アニメ放送されてびっくりしたりすることも…ひとつの作品だけはあったなぁ。
 そういうこともあるんだなぁ…とまぁ、奇跡でしかないのかもしれない。

 そんなかんじで、楽しい話を聞いていれば、好きな声の人の演技を聞けていれば…私は幸せ。

 私は、歩きタバコというものがとにかく嫌いです。
 都内に住んでるので、帰りが遅くなった時なんかは特によく遭遇します。
 知らない人だし、嫌だなと思っても特に何も言いませんが(咳喘息なので吸い込めば咳は出ますがわざとではないです)、本当は後ろから飛び蹴りしたいくらい腹がたってることが大半です。

 過去に、フレアのスカートを履いてることが多かったので、スカートが焦げたりしたこともあります。
 会社の人(結構年上)と外歩いてる時に歩きタバコはじめて、そこでは黙ってましたが、ポイ捨てしたので
「捨てんじゃねー!!!!」
 と、怒ったこともあります。同様にオフで知り合った初対面の人にキレたこともあります。

 しかし、なんでそんなに嫌なのか…。基本的にはそこまで嫌煙ではないのですが…。

 本当にいやだなと思ったのは、職場の掃除で灰皿(?スタンドのでっかいやつ)の掃除をしなきゃいけないことが度々あったから。
 そもそもがめっちゃ汚いし、灰皿の中で炎上した時に飲んでる缶コーヒーとかで消火するからベッタベタになるし。
 公衆トイレとかで排泄したものがうまく流れなくて、汚れたままなのにそのままにしてあるのに遭遇するときがありますが、それと同じような感覚?

 でも、そもそもは私は火が怖かったので、それでだと思います。
 子供の頃は毎日のように火の夢を見ていて、夜中に起きて眠れなくなっていたので、寝る場所の近くにオレンジ色のものとか極力置かないようにしていました。火を連想して怖かったからです。
 だから、捨てられてるのが消えてなくてそのままだと踏んで消しに行くし、建物のすぐそばに置いてある灰皿が炎上してると、自販機で水を買ってでも消火しないと怖くてそのままではいられなかったのです。

 そういう理由で、私は歩きタバコが苦手です。
 ちゃんと気を使ってくれる人とか、きちんとしてる人は別に嫌だと思わないです。
 ま、漏れてくる煙に対しては嫌だと思うけど、必死で灰皿を探す姿は微笑ましいと思うことすらある。

 そーいえば、父親は若い時喫煙者だったなぁ。
 …というか、子供の頃に親世代の人はみんな吸ってた。

 それにしても、火が強くてしょうがなかった子供時代、やっぱ人間も動物なんだよね。と、しみじみ思う。

漫画を「読めない」子どもが増えてる。間を想像して話を読み進めることができない

 こんなのをTwitterで読んだので、ふと自分の幼少期を思い返してみます。
 私は物心付く前から雑誌を買い与えられていました。
 母曰く『めばえ』から買い与えていたそうです。
 あと、童話全集とかの本が家にいっぱいありました。

 漫画を初めて読んだ記憶は、あさりちゃんとか、パンクポンク。
 その後、友人の影響で少女漫画を読むようになっていき、漫画はりぼんとかなかよし。一番買ってた頃はそれにフレンドと少コミ。りぼんは増刊とか別冊とか片っ端から買ってた。
 部屋の端にはいつも漫画雑誌が積み上がってたよ。
 あと、当時いっぱい出ていた、少女漫画家が書いてた恋愛小説(少女小説)も読んでた。
 最初はコバルトの普通の作家さんの本。
 その後、漫画家さんが小説も書いてるって知ってからは講談社のティーンズハートとか、学習研究社のレモン文庫、小学館のパレット文庫等々。

 調べてみたら、多くの文庫レーベルが現在では存在していないんですね。
 書店に行っても少女小説棚はほとんどBLに占拠されてるのはこういうことなのか、とかちょっと納得。

 そんな感じで、少女漫画と少女小説にまみれた私の10代は夢見がちなままに終焉を迎えたのでした。アニメにハマるまで。。。
 アニメにハマってから、富士見ファンタジアとか電撃とかばっかり読んでたー。

 そんで、近年なんだかこれじゃいけないと思って、古典文学とかに手を出してますが、もっと若いうちから読んどけば良かったー!!!と後悔してばっかりです。
 書物は量が多すぎて一生かけても読めない本があるということが悲しい。

 で、何が言いたいかというと、漫画も小説も読めないって悲しい!!!ということです。
 本の中でたくさん冒険できるのに、それができないって、どんだけドライな人間になっちゃうんだろう?と思うと怖い。

 昔は、漫画を読むと馬鹿になるとか、大人になったらマンガは卒業するものだとか言われてきたけど、その漫画すら読めないって…。

 そういう環境を考えると、私はたくさんの本を与えられて育ってきたのは恵まれているのかもしれないなと。
 ついでに言うと、日本の歴史の漫画も家にあったらもっと歴史に詳しくなったのでは…とか思ったりしたのでした。

 今期のアニメ話です。

 ちょっと前に相方に『今期オススメのアニメは?』ときいたところ(相方はいっぱいアニメ見ているので3ヶ月おきに同じ質問をする)

「アイマスとピングドラムかな」

 という答えが帰って来ました。
 それ、前期スタートじゃね!?今期は???と尋ねると「ぱんつばっかりで…」とのこと。

 たしかに、今期はそーゆーの多いな…っていうか、最近そんなのばっかりだな。と振り返る。
 TV放映時は規制かかっててDVDとかで外れる商法のやつ。

 あの規制って局によって違うっぽいのでぐぐってみたら出てくる出てくる。
 MXはもともとは緩かったみたいだけど、近年厳しくなったらしい。あの条例があるからだよね。我が家(23区東部)で見れる規制が緩い局っていうと、チバテレになるのかな。
 あんまり変わらない気がする。でも、ニコのアニメチャンネルとかで改めて見ると全然違うぜ!!って驚くことがたまにあるような……

 古い話を持ち出すけれど、私はエヴァとかの時代にアニメにはまった人間で、当時高校生くらいだったこともあってか、早い場面カットとかの中毒になってたこともあって、その後ポケモンショックで規制が厳しくなってから何年もアニメ離れをしたことがあるのでした。
 純粋にバイトはじめたりして帰宅が遅くなったこともあるけど。

 あの頃に規制の煽りを食ったのは、カウボーイビバップだったなぁと思い出して、Wikipediaの力を借りてみたら、ナイフ事件もあったか…と思いだした。
 あの頃はあの頃で、何年か少年犯罪が問題になったり、ヒ素カレー事件があったり、そのちょっと前だとオウムサリン事件があったりして、割りと暗い時代だったなぁと思い出しました。そんな世紀末だったね、そーいえば。

 あんな時代もあって今のアニメにも慣れてしまっているので、今後それが普通になることがあるのかもね?

 ところで、今期面白いアニメって一体なんですかね?

PAGE TOP